(2010.07.19)
場 所 : 白ヶ門〜笠ヶ岳〜朝日岳〜清水峠〜七つ小屋山〜蓬峠(泊)〜武能山〜一の倉沢〜谷川岳(馬蹄形)
日 時 : 2010年7月17日〜18日 両日ともに晴れのち雷雨
メンバー: t本、n宮、σ(^_^)の3名
コースタイム :
東京雲稜会60周年記念山行谷川岳ケルン集中山行の一環で私たちは馬蹄形に行ってきました。
18日の13時にケルン集中ということで、各人がそれぞれ、馬蹄形や平標からや巌剛新道、西黒尾根、天神尾根、前日に一ノ倉南稜などから集合しました。会員や元会員約40名が集まりました。
私たちは前日に土合で泊まり、朝出発。もうすっかり夏の天気で、白ヶ門の登りでバテまくりました。いつもは500gも水を飲めばいい方のσ(^_^)が朝日岳までに1500gも飲みました。休むたびに、首に巻いたタオルが絞れるほどの汗をかきました。
朝日岳の水場の水が本当においしかった。もう、コップに4〜5杯は飲んだでしょうか?それでもお腹がカプカプにならずに吸収されたような感じでした。きっと日射病にかかっていたか、かかる寸前だったような気がします。本当に朝日岳の水は冷たくておいしかった。
それに思ったよりお花も豊富だし種類も豊富にありました。笠ヶ岳の登りから始まって、一ノ倉岳の手前まではお花畑があちこちにあって、ニッコウキスゲやタテヤマリンドウ、ハクサンフウロやホソバコゴメグサやタカネニガナ、タテヤマウツボグサがずっと咲いていました。
一ノ倉岳手前のハクサンコザクラの群生はきれいでした。ウスユキソウの群生はどこだっけ、かなり咲いていました。
なんか、ハクサンフウロやタテヤマリンドウがあんなに咲いているとは思っても見ませんでした。
アオヤギバナ、カラマツソウ、キンリョウソウ、キオン、ヨツバシオガマ、クガイソウ、ホソバコゴメクサ、ツクシシオガマ、ニシキゴロモ、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、マイズルロウ、チングルマ、ワタスゲ、タカネニガナ、ウスユキソウ、ホソバナウスユキソウ、ミネウスユキソウ、シシュウド、ハクサンフウロ、シモツケソウ、ヤマブキショウマ、トリアシショウマ、ダイモンジソウ、タカネオトギリソウ、クルマユリ、ニッコウキスゲ、ミヤマシャジン、コバノコゴメグサ、タテヤマウツボグサ、タテヤマリンドウ、ハクサンコザクラ、イワツメグサ、イブキトラノオ、オオバギボウシ、コバイケイソウ、シャクナゲ、ウラジロヨウラク、アマモノ 等々
白ヶ門登り途中からマチガ沢を見る | タカネニガナ ずっとこの花が咲いていました。 |
? | 左が一の倉沢、右が幽ノ沢 |
白ヶ門山頂(1720m) 左がt本さん、右がn宮さん | |
白ヶ門からの朝日岳 | ゴゼンタチバナ |
タカネニガナ | ニッコウキスゲ |
一の倉沢 | シャクナゲ |
ニッコウキスゲ | ハクサンフウロ |
ハクサンフウロ | カラマツソウ |
ホソバヒナウスユキソウ | |
タテヤマウツボグサ | |
? | 水場を過ぎて振り返った朝日岳 |
シャクナゲ | 18日朝蓬峠テント場、出発前 |
元気に出発、後ろは蓬峠小屋と常設テント | ハクサンフウロとトリアシショウマ |
武能岳途中から蓬方面 | |
無能岳山頂 | オトギリソウ |
クルマユリ | オオバギボウシ |
ミネウスユキソウ | ? |
タテヤマリンドウ | ウサギギク |
茂倉岳避難小屋 | 茂倉岳登り途中から武能岳方面 |
茂倉岳山頂 | 茂倉岳から谷川岳方面 |
茂倉岳から肩の小屋を見る | トンボがいっぱい |
谷川岳 | ハクサンコザクラ群生 |
ケルンに集中した仲間たち | クガイソウとマチガ沢 |
? | 巌剛新道第一見晴台からマチガ沢 |